Ape100



 2016.4.2に我が家にやってきた中古のApe100君のページです。



2016.05.03 タンク交換

 元々付いてるタンクが5.5リットルしか容量が無く不満でした、webで調べたら一番使われてるのがキタコのビックタンク(9.5リットル)のようですが、形があんまり好きではないのと、塗装されてないのと、燃料が漏れるという噂があったので見送り・・・

 その他に少数ではあるがブロンコのタンク(8.3リットル)がほぼポン付けできるとの情報があったのでヤフオクで落札しました。

 ただ、このタンクどおやって「ほぼ」ポン付けしたのか詳細に書いてあるものが無いのでちょっと不安でした(^^;


 届いたブロンコタンク、結構綺麗なのを落札できました(^^)


 錆ではありませんよ〜


一応、錆防止のために適当に塗装しました。見えない所だから雑です(笑)




2016.05.04 タンク交換

 塗装したので一日置いてから取り付け作業開始です。


エイプとブロンコのタンク大きさ比較(表)


エイプとブロンコのタンク大きさ比較(裏)

左に溜まったガソリンどおやって出るんだろ?


 一度取り付けてみたらタンクの内側の幅が5mmぐらいブロンコの方が広いので走行中にガタガタと音がしてタンクが揺れました。
 このゴムパッキン?を少々加工する必要があるようです。


 加工といっても取り外したゴムパッキン?に3mmのゴム板を切って詰めるだけです(笑)


 ホーマックで買った3mmゴム板と衝撃吸収用のゴムスポテープ


 ゴムスポテープはここに張ってみました。(下の方も後から張ってます。)


こちらはシート付けたら固定されるのでこれでOKです(^^;


道具が無かったのでコックから根気良くガソリンを移しました(笑)


シートとタンクに隙間ができましたが、これは仕方ないですね(^^;


取り合えず、完成(^^)

 2.8リットル多く入るけど若干前のめりだから2.5リットル増ってところでしょうか?それでも約100kmは多く走れますし、ニーグリップしやすくなりました(^^)

 ってことで?ほぼポン付けは出来ました、ガッチリ固定もされています。ただし、フレームの上にタンクが載っているような感じで、ゴムパッキン?の部分も何とか上手く引っ掛かっている程度、タンクも若干前のめりに付いてます。
 このままでも問題は無いのですが、その内ステー自作しようかな?っと今は思ってます。良い道具が見つかったらですが(^^;




2016.05.07 タンクの位置調整

 ステーを自作して付けようかと試しに位置を合わせてみることにしたのですが・・・無理だということが判明(^^;


タンクだけ見るとこの位置がベスト・・・でも、ハンドルに干渉するのでダメでした(^^;


ステーは諦めたけど、せめて前側をフレームにぶつからない程度前に詰めて


何とかここのネジをしっかり固定できるように調整したいと思います。


っということで、ゴムパッキン?の片側を約1mmカットしD型にします。


左が買ってきたネジとワッシャー、真ん中がブロンコ純正ゴム(右のは後から両端を若干カット)、右がエイプ純正ネジ。


これで何とか固定完了(^^) ネジはちょっと長すぎでした(^^;


前側も上手いことギリギリに調整できました(^^)


ってことで、タンク交換編終了です。

前より若干前のめりが解消されてはいるかな?
人間乗ったら後ろ沈むからOKということで(笑)




2016.05.08 タンクの位置調整による弊害

 タンク交換編終了しませんでした・・・たったあんだけの調整だったのに・・・弊害が発生(^^;


このボルトがタンクに接触します(^^;


取り合えず、ゴムスポテープで対応、その内何か考えます、ボルトキャップがいいかな?(^^;




2016.05.08 タンクの位置調整による弊害除去

 その内とか書いておいて待ちきれなくて同日に対応してしまいました(笑)


左が純正、右が買ってきたもの。


これで接触しなくなりました、ゴムスポテープも後から剥がしました。

これにて本当にタンク交換編終了です(^^)




2016.05.14 タンクの振動対策

 タンク交換編またしても終わりませんでした(^^;
 純正タンクのときは内股にならないとニーグリップできなかったのであまり気にならなかったのですが、ガッチリとニーグリップできるようになったので振動が結構あることに気が付きました。
 エイプは元々振動あるので仕方ないんですけどね(^^;


そんな訳で?3mmのゴム板を切って


ゴムスポテープの上に装着! 2枚で足りました(^^;


ゴムパッキン?の片側をもう少しカット!


前側は奇跡的に当たってません、2mm板の方が良かったかも?


後ろ側が締まりづらくなったので円の外側の上の方を若干切ってます。わかりにくい写真ですね(^^;

乗ってみた感じ振動が無くなった訳ではありませんが、結構効果ありです、これで本当に?タンク交換編終了!




2018.09.08 交換後、実際に使ってみて

 ブロンコタンクは大体5.5〜6Lでメインからサブへの切り替えが必要になります。
 本来のエイプタンク総容量は5.5Lですが、最後まで使い切って給油ということにはならないので実際は3.5L使ったぐらいで給油になるのかな?と思います。エイプ50ならこの量でいいのかも?しれませんが、エイプ100では足りませんよね(^^;

 ガソリン2L残しで給油と考えると 6L×46km/L=276km と 3.5L×46km/L=161km の差は私的には結構デカイと思います。
 (ブロンコタンクは8.3L入るけど若干前のめりで付いてるので△0.3Lで考えてます。)

 っということで?メインだけでもエイプタンク以上の量が使えるので交換して良かった・・・っと思う今日この頃でした(笑)




2023.07.17 燃費が跳ね上がったので書き換え(笑)

 現在の燃費が57km/Lと跳ね上がりましたので書き換えです、何で跳ね上がったのかは「パワーアップ」に書いてあります。
 ガソリン2L残しで給油と考えると 6L×57km/L=342km と 3.5L×57km/L=199.5km と変わります。
 っということで?ますます交換して良かった・・・っと思う今日この頃でした(笑)





戻る